- 将来のキャリアに悩んでいるけど、周りに相談できる人がいない・・・
- 自分らしいキャリアを歩みたいが、自分らしさがわからない・・・
- ありたい自分の姿を模索しているけど、自分の理想がわからない・・・
この記事では、複数のキャリアコーチングサービスの無料体験を経験した筆者(30代後半のアラフォー)が、
について紹介します。
キャリートは、コーチ全員が国家資格のキャリアコンサルタントもしくはプロコーチ資格保持者で、サービスの質が高いです。
- キャリートの無料体験セッションを実際に体験。
- 他のキャリアコーチングの無料体験も複数経験済。
- 各サービスでコーチの選び方や、成功・失敗する人の共通点などを質問しました。
キャリートは、「これからの人生・キャリアをもっと良くしたい!」と願う人を全力で支援するキャリアコーチングサービスです。
5年後、10年後に後悔しないために、今の転機をチャンスと捉え、「これまで」と「これから」のキャリアに本気で向き合う人のためのサービスです。
- コスパが高いキャリアコーチングが良い人
- 短期離職や転職回数が多い人
- 繊細さ(HSP)に悩む人
- 今のままでいいのか?と悩んでいる人
- 他のサービスよりもコスパが高い
- ジョブホッパーや繊細さん(HSP)の支援に強み
- コーチは全員資格保持者
- サービス満足度評価:★4.71(5段階中)
\ 今後のキャリアを考えるヒントや解決策を無料体験で /
【体験談:キャリート】自分の理想について深く向き合う
無料体験の感想
無料体験セッションだけでも、筆者が考える理想の生き方過ごし方について深く向き合いました。とても有意義な時間なので無料体験オススメです!
キャリートを体験した理由
キャリアブレイクに入る前に、今後のライフキャリアや自己分析を自分なりに実施してきました。
ただ、あくまで自己流ということで、第三者の専門的な方からの意見や問いかけがもらえるキャリアコーチングに興味を持ちました。
新しい気づきや自身の考えを深掘りできるのでは?という期待もあり、複数サービスの無料体験を受けてみることにしました。
また、他のキャリアコーチングとの違いや特徴・強みなども体験し、相性などの感覚的な要素が感じ取れるかにも興味がありました。
無料体験までの流れを画像つきで紹介
日程確定と当日URL、事前アンケート、担当コーチの連絡がきます。
連絡先、名前、生年月日、最終学歴、会社名、職種、直近の額面年収、キャリアの相談内容などの項目を入力。
前日に確認のメールが届きました。
いざ!体験セッション本番
- 自己紹介
- コーチの自己紹介
- 体験セッションのメイン(コーチング)
- 体験セッションのテーマについて確認。
- 色々な切り口で質問&回答を繰り返していきます。
- 質疑応答
- 事前に疑問に思っていたことや当日出てきた疑問を確認。
- サービスの案内
- 押し売りではなくて、あくまで純粋な紹介。
メインのコーチングセッションでは、自分自身を深く見つめるというテーマで実施しました。
- 今の状態で1〜2年過ごしたらどうなると思うか?
- 自分が幸せを感じることは?それが続いたらどう感じる?
- 人生の最後の瞬間にどういう状態なら満足できますか?
上記のような色々な切り口の問いかけに回答していきながら進みます。
今回は体験セッションということで、最後まで深掘りすることはできなかったのですが、普段だと追加で30分程度深掘りして見えてくるものがあるということでした。
質疑応答
Q:コーチとの相性は何を見ればいいですか?
A:性別や年代も幅広いコーチがいるので、なんだか合わない人はいるので、感覚も大事。
ただ、合う合わないだと、自分と全く同じの方がいいパターンもあるが、違う人を選んだ方が自分の世界が広がるパターンも多いです。
Q:コーチの質は、何を基準に判断すればいいのか悩ましいです。
A:国際コーチングの資格の有無。資格をとってなくてもコーチと名乗れるので。
日本のなかだと、CTI、コーチAというスクール出身者が良いとされています。
Q:コーチングをうまく利用するコツや心構えはありますか?
A:コーチングは成果を約束するものではないので、何を持って成功とするかはその人次第。
セッション前に、自分の中で考えてモヤモヤするポイントを集めて、コーチと深掘りしていくと効果的に深掘りできます。
Q:コーチングで失敗する人にありがちな共通点はありますか?
A:失敗というわけではないですが、何に悩んでいるかが分からないという状態だと悩みの言語化からスタートするので、時間が必要です。
キャリートは、コーチ全員が国家資格であるキャリアコンサルタントもしくはプロコーチ資格保持者なので、コーチの質が高いです。
にもかかわず、他のサービスと比較した場合に金額は低く抑えることができます。
\ まずは無料体験で自分に合っているかを確認 /
キャリートの口コミや評判
キャリートの口コミを検索して分類してみました。
ポジティブな口コミについて
- リーズナブルな料金設定
- HSPへの理解が深い
- 転職以外の選択肢も提案
- サービスとしての質が高い
- コーチの質が高い
- 心理的安全性が高い
- 自己理解が深まるワーク
- 転職活動の具体的なサポート
X上でもポジティブな口コミがいくつかありました!
公式サイトに載っているお客さんの声も紹介します。
キャリートの公式HPより引用
\質の高いコーチングを無料で体験してみる /
ネガティブな口コミについて
- 料金が高いと感じる人もいる
- コーチのスキルにばらつきがある
- 口コミが少ない。
- 具体的な転職先の紹介はない
- 40歳以上の方は対象外
SNS上でネガティブな口コミを探したのですが、見つからずでした。。。
実際に体験した方は、満足度が高いサービスと言えるかもしれません。
百聞は一見にしかずなので、無料体験で確認してみましょう。
\ 自己投資の価値があるか?無料体験で判断 /
キャリートで得られること
結局、キャリートのサービスを利用したら何が得られるの??
サービス受講後も活用できる自己分析方法やキャリア設計スキルが身に付きます。
サービスのプランが3種類あるので、それぞれ目的に合わせて利用することで得られるものが変わります。
- キャリアデザインコース|21万円(税込)
- しっかり自己分析したい
- 転職するべきかどうか判断したい
- キャリアビジョンを明確にして、アクションを決めたい
- 転職サポートコース|28万円(税込)
- 納得度の高い転職がしたい
- 自分一人での転職活動に不安がある
- 行動計画を立てた後のサポートがほしい
- フルサポートコース|38万円(税込)
- 未経験転職など、転職活動を全面的にサポートして欲しい
- 転職後フォローや副業・独立など幅広いサポートを受けたい
キャリートの公式HPより引用
\質の高いコーチングを無料で体験してみる /
キャリートがおすすめな人
キャリートは特に以下のような人に向いています。
- コスパが高いキャリアコーチングが良い人
- 短期離職や転職回数が多い人
- 繊細さ(HSP)に悩む人
- 今のままでいいのか?と悩んでいる人
特に周りにメンターや相談できる人がいない環境の場合は、無料体験を受けてみましょう。
キャリートを利用して、5年後、10年後に後悔しない自分に近づく行動を開始しましょう!
- 他のサービスよりもコスパが高い
- ジョブホッパーや繊細さん(HSP)の支援に強み
- コーチは全員資格保持者
- サービス満足度評価:★4.71
\ 今後のキャリアを考えるヒントや解決策を無料体験で /
よくある質問
\あなたの疑問を無料体験で解消しましょう! /
まとめ文
この記事では、キャリート
キャリートは、コーチ全員が国家資格キャリアコンサルタントもしくはプロコーチ資格保持者で、コーチの質が高くて、リーズナブルなキャリアコーチングサービスです。
ぜひこの記事を参考に、キャリートの利用を検討してみてください!
- 他のサービスよりもコスパが高い
- ジョブホッパーや繊細さん(HSP)の支援に強み
- コーチは全員資格保持者
- サービス満足度評価:★4.71
\ 今後のキャリアを考えるヒントや解決策を無料体験で /
コメント